あふれもの日記

日々浮かんでは消えていく思考を綴っていく

「節酒のしくみ化」について

これから年末にかけて一年間の溜まったストレスで酒量が増えそうな季節。僕なりに考えた節酒の工夫を技術者の視点を交えて記録します。

 

 

心がけに頼らない工夫を

飲み過ぎた翌朝。

「ああ、飲み過ぎた。今度は気をつけよう。」

そう思いつつ活かされない日々が続き、自分の不甲斐なさに気分が下がることも多くなりました。

日常ですら心がけを守れないヘタレな僕が、お酒を飲んで意志を強く持つなんてできるはずがない。飲み過ぎないような「しくみ」を考えないと駄目だ、と無駄にエンジニア的な思考に走ったら、色々と面白いつながりが見えてきました。

「お酒を見よう!」

最近、ビールや焼酎などを楽しむために、金属製や素焼きの酒器をよく見かけます。僕も頂いたビール用のステンレス製酒器を愛用していましたが、どうも飲み過ぎるのです。

原因を考えたときに、グラスにどれだけのお酒が入っているか見えないことに気がつきました。見えないので量が過ぎていても気がつかないのです。

ということで、ガラス製の透明なグラスに変えました。これならどれだけのペースで飲んでいるか一目瞭然なので飲み過ぎ防止に大きく役立っています。

「お酒を入れるな!」

僕の飲酒の傾向として、会話や手が空いたときにお酒を飲みがちということに気がつきました。そこで実践したことは「グラスに必ず氷を入れる」ということです。

氷の分、グラスに入るお酒は経るし、強いお酒も氷で薄まります。不思議なことに、氷が少しでも溶けて水を飲んでいても意外と間が持つものです。飲酒のペースダウンと酒量削減にも大きく貢献してくれます。

「人を頼れ!」

家族などに「今日はこれだけ飲む」とあらかじめ宣言して止めてもらうという人頼みのやり方です。お酒を飲んで緩んだ自分の意志を誰かに支えてもらうことも一つの手段だと思います。

客観的に酒量を見てもらうことで大きく逸脱した飲み方も予防できます。

「飲む分だけ買うべし!」

「なければ飲まない」、「買いに出るほどのマメさもない」という自分の性格を利用して、お酒の在庫を減らしました。

平日などは家にお酒を置かないことで飲酒できない環境をつくることで、一週間の酒量を減らすことができました。

「ゼロにせよ!」

これはまだ実践できていませんが、お酒をノンアルコール飲料に置き換えることです。

意外とお酒を飲んでる時のおつまみとか音楽とかを流せば、それなりに気分よく過ごせることが分かってきました。

ノンアルコールビール等の品質もよくなり、お酒を楽しむ雰囲気だけを味わうということもしやすくなってきました。

本当に必要なのはお酒ではなく、リラックスした心持ちなのかもしれません。少しでも置き換えながら、生活を整えて行けたらいいなと考えます。

最後に

上記の工夫を技術に置き換えるとどうなるでしょう?

「お酒を見よう!」→「見える化

「お酒を入れるな!」→「機能安全」「機能縮退による安全状態の維持」

「人に頼れ!」→「第三者による監視と監査」

「飲む分だけ買うべし!」→「トヨタカンバン方式(Just In Time)」

「ゼロにせよ!」→「リスクの排除」(工場の無人化など)

設計や品質、安全の考え方と似たようなことが節酒の工夫になることが分かりました。安全や品質の考え方と、普段の行動への対策はさほど変わらないはずですよね。

 

にんげんだもの